フォニックスの弱点と注意点 | ブログ | 株式会社e-LIFEWORK

ブログ
ブログ

BLOG ブログ

フォニックスの弱点と注意点

フォニックスの弱点と注意点

WRITER MAKI

英語教育において、注目されるようになってきたフォニックス。
子どもの英語学習だけでなく、大人の発音矯正にも役立つとして、英語教室や家庭学習で導入されることも多くなりました。

フォニックスとは?やそのメリットについては、英語の発音が上達する?!フォニックスを学ぶメリット で述べておりますのでそちらもご一読いただけると幸いです。

一方、フォニックスには英語の発音が上達したり読み書きに役立つなどのメリットの一方で、少なからず弱点もあり、とりあわけ子どもの英語教育における導入には注意すべき点があると私は考えます。

今日はフォニックスの弱点や注意点についてお話ししたいと思います。

フォニックス導入時の注意点

フォニックスを学ぶことによって、子どもでも初めて見る単語を読めるようになるし、自分で読めることで自信がつき、英語学習の楽しみも増す、などのメリットがあります。

しかし、幼少期でのフォニックスの導入については慎重になる必要があると私は考えます。

イギリスやアメリカの子供たちのように、生まれた時から英語をシャワーのように浴びて、英語に聞き慣れ、英語での会話がある環境では、フォニックスでの読み書きを始めるのはいいのです。

、英語に触れる時間や機会の少ない日本の子供に英語学習の早い段階から導入すると、時間的ロスが大きいということ、さらには、かえって英語の発音練習に対する拒否反応を起こしてしまいかねない危険性もなくないといいます。

専門家の中には、日本の子供たちにフォニックスを学習させる時間があるなら、むしろ絵本の読み聞かせや会話表現の反復練習にまわした方が良いという意見もあります。

それはリスニングやスピーキングで英語の音韻に十分になれてからフォニックスの学習を始めたほうがよいとの考えです。

その方が自然で無理がなく、学習効率もよいからです。

フォニックスの目的は音声と文字一致をはかる為の文字ルールの習得です。

音と文字のつながりのルールを理解するには耳からのたっぷりの音声英語のインプットと文字にふれる期間が大切なのです。

以上の考えのように、フォニックスはリスニングとスピーキングである程度英語に聞き親しんでから導入したほうがいいと思われます。

フォニックスを教え込むことが目的になっていないか?

近年、フォニックスがあたかも万能で先進的な教育手法のように言われ、フォニックスに特化した英会話教室も少なからず見受けられます。

そうした中で、フォニックスを教え込むということが目的になっている印象さえ受けます。

フォニックスで英語が読めても、英会話や英語力とはまた別物なのです。

フォニックスはあくまで読み書きのツールととらえるべきです。

逆の立場にたって考えてみていただきたいのですが、

「日本語が話せるようになりたい!」という外国人に、漢字をたくさん教え込んで、話せるようになるでしょうか?

本を読めるようになっても、意味がわからないまま理解力が伴わないまま読ませても、日本語ができるようになるわけではないですよね?

また当然、いつまでたっても日本語が話せるようにはなりません。

こう考えても、私は指導者としての立場として、フォニックスの導入時期としては、ある程度、英語に聞き親しみ、英語学習が進んだ段階がよいのでは、と考えるのです。

フォニックス第一で教えるのではなく、あくまで補助的なものとして、あまりのめり込まないことをオススメします。

フォニックスで単語や英文が読めても、意味がわからない、どうしてこう表現するのか理解できない…では英語学習も楽しくないですし、英会話という点での英語力はみにつきませんよね。

アメリカでも巻き起こった、フォニックスをめぐる論争

フォニックスの教育への導入のについては、アメリカにおいてさえも、一時、賛否両論あり、その是非をめぐって長く論争がありました。

子どもの読み書き育成のための学習方法をめぐっては、フォニックスを説く学者と、フォニックスと対極に位置するホールランゲージを提唱する学者とで意見がはげしく対立したといいます。

ホールランゲージを説く学者は、フォニックスは、読解力や想像力の点からは、むしろ子どもの国語教育にはマイナスなのではという意見です。

ホールランゲージとは、たとえば絵本の全体の文脈に沿って単語を意味から理解していくというふうに、全体から個へと理解する考え方です。

それに対し、フォニックスは英単語という部分から全体を読めるようにする方法です。

また、ホールランゲージが意味を重視するのに対し、フォニックスは発音を重視します。

このホールランゲージとフォニックスはながく対立関係にありましたが、現在はどちらも大切でお互い共存させるべきだという考え方になっています。

フォニックスの弱点

学べば知らない英単語でも正しい発音で読めるようになるというフォニックスにも、弱点があります。

それは、フォニックスのルールとパターンは万能ではないという点です。

どういうことかと申しますと、英語の単語の中には、フォニックスのルールやパターンには当てはまらない、例外的な読み方をするものも少なからず存在するのです。

フォニックスのルールで読める英単語は全体の75パーセントと言われています。

残りの25パーセントは、サイトワード(Sight words)といって規則性のないもので、覚えるしかないのです。

この75パーセントを多いとみるか少なくみるかは人それぞれでしょうが、少なくとも、フォニックスを学んだらどんな単語も読めると思うのは早計です。

フォニックスのルールは子どもにとっては多いと感じるかもしれません。

がんばって覚えて、例外に直面したときに戸惑ってしまい、混乱してしまうこともあるでしょう。

フォニックスのルールを学ぶのは良いことなのですが、ルールが絶対だと思わせずに「フォニックスで読めない単語もたくさんあるんだ〜」ぐらいの認識で気楽に構えてるほうがよいでしょう。

ですので、フォニックスは万能ではないという弱点を考えても、英語学習の初期にフォニックスを学び始めるよりも、ある程度英語を聞き知り、英単語やセンテンスの文字を視覚的に追うようになってからフォニックスを導入するほうがいいと考えます。

フォニックスを学んで正しい英語の発音を身につけよう

こうしてフォニックスの導入における注意点や弱点について、つらつらと述べてきたわけですが、

そうはいってもフォニックスは学ぶ意味が大いにあり、フォニックスを英語学習の中に導入することには私も賛成の立場です。

ただ、私のフォニックスの学び方、教え方としては、読み書きのために学ぶというより、まずは正しい発音を身につけるためというスタンスでフォニックスを導入するのがよいと考えます。

日本での英語教育、とりわけ義務教育の現場においては、英語の発声が軽視されがちです。つまり、英語を正しく発音するよりも、英語を正しく書く、ということが重視されがちです。

わが国が英語の発音トレーニングが圧倒的に足りていない英語教育の環境であるからこそ、フォニックスをツールとして使って、英語をしっかり、正しく発音する、という発声トレーニングをするのがいいと考えます。

ですので、フォニックスを学ぶときは「ルールを覚えよう」とするのではなく、声に出して正しい音を出すように何度も練習することを意識すると学習効果が高いと思います。

WRITER この記事を書いている人

MAKI

3ヶ月で必ず目標達成をさせる英語コーチ。オンライン(Zoom)で英語コーチングプログラムを提供。世界でもっとも認知度の高い国際的英語指導資格(ケンブリッジCELTA)を持地、1000人以上の英語指導経験から、お一人お一人にあった英語学習戦略を組み立て、徹底サポート。自身が「英語が話せない」「TOEIC490点」「長い英語コンプレックス」という状態から、ほぼ独学で、TOEIC960点、英検1級、通訳・翻訳をこなすスピーキング力を身につけた逆転の女王(笑)へ!「英語が苦手!嫌い!」という学習者の気持ちが熟知し、1日も早く英語マスターへと導くお助けマンです。

COMMENT

  • フォニックスのおすすめ教材【本&DVD】

    […] 英語の発音や読み書きに役立つとして、子どもの英語教育で大きく注目されるようになったフォニックス。 フォニックスって何?フォニックスを学ぶメリットは?などについては、すでに以前の記事で述べましたが、 (参考:英語の発音が上達する?!フォニックスを学ぶメリット) 「じゃあ、フォニックスを学ぶにはどんな教材がいいの??」 って疑問も出てきますよね。。。 ここでは、フォニックスを学ぶのにおすすめの教材(本・DVD)について、年齢や学習段階に応じてご紹介します。 ちなみに、フォニックスとは、「音声学」の一種で、文字と音の結びつきのルールのことを言います。 フォニックスを学ぶことで、発音もよくなり、単語のつづりのルールを知ることができるのではじめて見る単語でも読めるようになるのです。 もちろん、フォニックスにも弱点があり、幼児の英語教育への導入には注意点もあります(参考:フォニックスの弱点と注意点)が、フォニックスに段階的に取り組んでみると、英語学習が楽しくなり、英会話の上達にも大いに役立ちますよ。 […]

  • 英語の発音が上達する?!フォニックスを学ぶメリット

    […] フォニックスは子どもの英語学習においてだけでなく、大人の英語学習にも大きな効果が期待できます。 日本人は英語のA、L、R、B、P、F、V、th…などの音が苦手と言われています。 そのような、日本人が苦手とする発音の矯正にも効果的であるため、大人の発音矯正トレーニングとしても注目されています。 正しい発音ができるようになると、日本人特有のカタカナ英語から抜け出せます。 ネイティヴの発音も聞き取りやすくなり、リスニング力もアップします。 したがって、フォニックスは「英語の発音に自信がない」とか「ネイティブの発音が聞き取れない」、「リスニング力をアップさせたい」と思っている大人にもおすすめです。 おわりに いかがでしょうか?わがスクールでもレッスンにフォニックスを導入しています。 私も大人になってフォニックスを知ってから、「あ~~~!これを中学生のときに学んでおけば単語を覚えるストレスやテストでの発音系の問題の苦手から解放されたのになぁ~と思ったものです。 次回の記事では、フォニックスの弱点やお子さまの英語教育への導入の際の注意点、またさらに別の記事でオススメのフォニックス教材についてもご紹介していきますね。 ちなみに、フォニックスって何?とか基本的なルールを学ぶにはこちらの本がわかりやすくてオススメです。 ⇒フォニックスってなんですか? 発音確認 エクササイズ用CD付 […]

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが
公開されることはありません。
が付いている欄は必須項目です