英検準1級に合格!ニュースや英文記事の理解スピードが上がりました | お客様の声 | 株式会社e-LIFEWORK

お客様の声
お客様の声

VOICE お客様の声

英検準1級に合格!ニュースや英文記事の理解スピードが上がりました

英検準1級に合格!ニュースや英文記事の理解スピードが上がりました

永嶋さん(40代・教師)

担当者コメント

スランプに陥りそうなときも、他の受講生さんたちとのつながりでモチベーションを保ちながら準1級を勝ち取ってくれました!

受講前は、どんなお悩みがありましたか?その中でも特に悩んでいたことは何ですか?
仕事と学習の両立がうまくできなかったことです。また英検CSE導入以降の4技能のバランスのとれた対策に特化した、効果的な学習法が見つからずにいたことです。何度か英検準1級にチャレンジしていましたが、なかなかスコアが伸びなかったです。
私(川崎)の英語コーチングあるいは英検塾の受講をなぜ選んでいただけたのか、および、受講の決め手になったのは?
実は開始前に、他にもコーチングを検討しており、無料カウンセリングをいくつか受けていました。
その中で決め手になったのは、
・真希先生のコーチングスタイルが自分に合っていたこと(特に、アドバイスを元に、忙しさに合わせながら自分で日々の学習内容を決められる部分)
・目指すべきゴールとビジョンが一番明確だったこと
・何よりオンラインで初めてお話させていただいた時の「お人柄と話しやすさ」
です。
当塾を受講して、一番の変化やよかったことはなんですか?
英検合格に向けて必要な学習内容が明確になり、毎回の講座やグルコンで得た学びを元に、日々の学習を進められるようになったことです。

また毎日の学習報告タスクや一週間のプランニングを継続するのはなかなか大変でしたが、やはり、これを続けていくことにより「現在地の把握や弱点補強」につながりました。

くじけそうになったりスランプになったりしたときにも、週一のオンライン講座、グループチャットなどで、先生方や他の受講生と繋がりが持てたことで、最後までモチベーションが保てたこともよかったです。

試験が終わって感じていることは、きっかけは「英検合格が目的」でしたが、英語を勉強するのは、やっぱり楽しい!と再認識できました。
当塾を受講して具体的な成果や、嬉しかったことを教えてください。
毎日の学習報告や一週間のActionの提出により、毎日確実に学習する習慣ができました。
今までは、行き当たりばったりでその日の気分で学習をしていたので、「いつ、何を、どれくらい」学習するのかをあらかじめ明確にすることの重要性がわかり、まさに「自己流は事故流」を体感で学びました。

英語力は格段に伸びたと思います。
ニュースや英文記事が以前よりグッと理解できるスピードが早くなりました。
アウトプットスピードも少しずつ早くなり、ALTさんとのコミュニケーションが前より楽しくなりました。

英作文はなかなか自力では学習できないので、添削やアドバイスをいただけたのも良かったです。
日本各地で同じ目的を持つ受講生と繋がれたこと、コーチングというスタイルでありながら、自主勉強会や朝活模試など…受講生同士の学びの機会を自分たちで自由に作れたことも良かったです。
おそらく、これは他のコーチングではまず無いんじゃないかな…と思います。

講座開始当初は、一回で合格できる自信が全くなかったのですが、キャッチコピー通りに「一発で英検準1級に合格」できました。

一つのことを粘り強く取り組む経験が社会人になってからほとんどなかったので、とにかく最後までやり切れた!という達成感が自分にとっての自信になりました。
もし当塾を受講されなかったら、今はどのような状況だったと思いますか?
多分、英検には受かっていなかっただろうし、そもそも学習段階で挫折していたと思います。
今後の目標や展望、意気込みなどを教えてください。
今までは、英検準1級合格できればじゅうぶんで、1級を受けることなんて全く考えられませんでしたが、これから仕事と折り合いをつけつつ、もう一度チャレンジできればなぁ…と少しずつ前向きに考えられるようになりました。
もし、「もっと、こういう点が強化されたら、もっと英検塾を好きになる」という点があれば、教えてください。
強いて言えばですが、英作文の添削が二回ほど返却が遅れることがありまして(おそらく他の人のものに埋もれてしまった?)、そこだけです。
その他、私(川崎)に言いたいことや、ご意見・ご感想などございましたら自由にお書きください。
本当にここまで支えていただきまして、ありがとうございました!
真希先生には、英語との向き合い方や学ぶ楽しさを教えていただきました。
コーチとして、妻として、母として…パワフルに数々のことをこなしているお姿は、同じ女性としてもとても憧れます。
これからもますますご活躍されることと思います。
今年はどうやら異動もありそうなので、また新しい環境に慣れた頃にまた復活することもあるかもしれません。
そのときはまたよろしくお願いします。

お客様の声一覧に戻る