英検2級の面接(二次試験)の対策とコツ【2021年最新版】 | ブログ | 株式会社e-LIFEWORK

ブログ
ブログ

BLOG ブログ

英検2級の面接(二次試験)の対策とコツ【2021年最新版】

英検2級の面接(二次試験)の対策とコツ【2021年最新版】

WRITER MAKI

英検の面接対策(二次試験)は、一次試験(筆記)が終わったらなるべく早い段階で取り組むことが肝要です!

この記事では、これから英検2級の英検の面接(二次試験:スピーキング)に取り組むあなたに向けて、英検指導のプロ講師&英語コーチとして、

[aside type=”boader”]

  • 英検2級の面接の流れは?
  • 英検2級の配点と合格点は?
  • 英検2級の面接に合格するための本番でのコツや気をつけるべきポイントは?
  • 英検2級の面接の対策と勉強法は?

[/aside]

といった内容をお伝えしていきます。

 

☆動画でも解説しています☆
(よろしければ、チャンネル登録しておいてくださいね♪)

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

<iframe width=”560″ height=”315″ src=”https://www.youtube.com/embed/2pfg-WNy5kE” title=”YouTube video player” frameborder=”0″ allow=”accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture” allowfullscreen></iframe>

 

英検2級の面接の大まかな流れ

 

英検2級の二次試験(面接)の大まかな流れは以下のようになります。

*よりリアルな面接の流れは、日本英語検定協会HP内、英検バーチャル二次試験 2級(http://www.eiken.or.jp/eiken/exam/virtual/grade_2/)で確認できます。

[aside type=”boader”]

① 入室&着席

② 名前・級の確認

③ 音読(パッセージ)

④ Q&A(全4問)

⑤ 退室

[/aside]

    *ハイライト(黄色)の部分が、「試験」の部分です。
    では、①〜⑤について、それぞれの内容をもう少し詳しくご説明します。

 

① 入室&着席

面接室に入るよう、係員に誘導されたら、ドアをノックして入室します。

会話の流れは、ざっと以下のような感じ。

[aside type=”boader”]あなた:May I come in?
面接委員:Please come in. Hello.
あなた:Hello.
面接委員:May I have your card, please.
あなた:Here you are.
面接委員:Thank you. Please have a seat.
あなた:Thank you.[/aside]

所要時間は1分程度です。

 

② 名前・級の確認

面接委員との氏名・受験級の確認があります。

試験として点数配分はされていませんが、この部分もアティチュード(態度・姿勢)の点数の部分に少なからず影響します。

面接委員の顔を見てアイコンタクトしながら、落ち着いてハキハキと話し、いい印象を与えましょう!

[aside type=”boader”]面接委員:My name is Maki Kawasaki. May I have your name, please?
あなた:My name is △△ ◆◆.
面接委員:OK, Ms. ◆◆. This is the Grade 2nd test, right?
あなた:Yes.
面接委員:Ms. ◆◆, how are you today?
あなた:I’m fine, thank you.
面接委員:Good. [/aside]

 

③ 音読

 

問題カードを受け取り、面接官の指示に従い、20秒の黙読時間が与えられます。

面接官の指示に従って、パッセージを音読します。

[aside type=”boader”]面接委員:OK. Let’s start the test. This is your card.
受験者:Thank you.
面接委員:Please read the passage silently for 20 seconds.
〈20秒後〉
面接委員:Now, please read it aloud.[/aside]

音読の配点は5点です。

 

④ Q&A(質疑応答:全4問)

問題カードのパッセージやイラストの内容を問う問題と、受験者の意見を問う問題で、全部で4問の質問に英語で答えます。

点数は全体で25点で、Q2の配点が最も高く設定されています。

Q1〜Q4は、それぞれ以下の内容の質問です。

 

Q1:  パッセージについての質問

Q2:  イラストについての質問

Q3:  受験者の意見を問う質問

Q4:  受験者の意見を問う質問

 

Q1は、問題カードのパッセージの内容を問う問題で、問題カードを見ながら、パッセージの表現を活用して質問に対する答えとしてふさわしく答えます。

According the passage, why/how …

 

Q2は、問題カードにある3コマ漫画の内容を説明する問題です。答える前にイラストを見て考える時間が20秒与えられます。

[aside type=”boader”]面接委員:Now, please look at the picture and describe the situation. You have 20 seconds to prepare. Your story should begin with the sentence on the card.
〈20秒〉
面接委員:Please begin.[/aside]

 

Q3とQ4は、受験者の意見を問う問題で、問題カードはみないで答えます。

Q1とQ2が終わったら、

[aside type=”boader”]面接委員:Please turn over the card and put it down.
「問題カードを裏返して下に置きなさい」[/aside]

と指示されるので従います。

 

Q3.の質問は、

[aside type=”boader”]面接委員:Some people say that …. What do you think about that?[/aside]

I agree. /I disagree. など賛成か反対かの立場をはっきり述べてその根拠(理由)も述べます。

 

Q4.の質問は、

[aside type=”boader”]面接委員:Today/These days, …. Do you think …?[/aside]

Yes/Noのいずれかの自分の立場をはっきり述べます。

Yes.ならWhy?、No.ならWhy not?と面接委員から聞かれるので、その根拠(理由)を述べます。

 

Q&A(全4問)の所要時間は、トータルで7分程度です。

 

⑤ 退出

 

最後の挨拶と退室で、所要時間は1分程度です。

面接委員の方と、アイコンタクトをして和かにお別れをしましょう!

[aside type=”boader”]面接委員:Well, that’s all, Ms **. Could I have the card, please?
あなた:Here you are.
面接委員:Thank you. You may go now.[/aside]

 

英検2級の配点と合格点

 

英検2級の配点は、以下のようになっています。

出題 内容 配点
音読 パッセージの音読 5点
Q1 パッセージについての質問 5点
Q2 イラストについての質問 20点
Q3 受験者の意見を問う質問 5点
Q4 受験者の意見を問う質問 5点
態度・姿勢 積極性・声・反応 3点

 

英検2級の面接(二次試験)の全体の点数は、33点

うち、合格点は20点以上です。

 

英検2級の面接(二次試験)合格へのコツとポイント

 

それでは、面接の試験項目(音読・Q&A)についてそれぞれ、合格のためのコツとポイントについてご説明します。

日本英語検定協会HPに掲載されている英検2級(二次試験)試験と解答のサンプルでを見ながら読んでいただくとより理解しやすいかと思います。

 

① 音読のコツ

 

問題カードを渡されたら、20秒の準備時間(黙読時間)の間に、パッセージをしっかり黙読しましょう。

黙読をするときに、単語の発音や意味の区切りなどに注意しておきましょう。

特に、音読では、意味の区切りでポーズ(小休止)をとりながら滑らかに読む=英語の意味をわかって読んでいるのか、英文の自然な読み方ができているかを見られています。(→変なところで切って読むのはNG)

音読の準備としてだけでなく、Q1で聞かれる理由(why)手段(how)などの質問に備えて因果関係に着目し、話の流れをざっくり理解するようにします。

因果関係は、「〜なので…だ」とか「〜によって…した」となっている流れの部分が、大体2文で語られています。

この因果関係を見抜くときには、by doing so や in this way、therefore や soなどの接続表現がポイントで、この前後がQ1で問われることがほとんどです。

“Now, please read it aloud.”と言われたら、音読を始めます。

以下、音読の攻略ポイントです。

  • タイトルから読む。
  • 面接委員にはっきり聞こえるよう大きくハキハキした声で読む
  • 意味の区切りに注意し、イントネーション(強弱・抑揚)をつけて丁寧に読む
  • 読み方がわからない単語は、ローマ字読みなどでとにかく読む。

ちなみに、発音に関してはあまりシビアにならなくて大丈夫!カタカナ読みでも大丈夫です。それよりも、ブツブツ変なところ途切れないで、意味の区切りまでは滑らかに読めることが大事!

音読は、もっとも対策がやり易いので、面接前に練習しておきましょう!

 

② Q1(パッセージについての質問

面接官の質問は、以下の表現で始まります。

According the passage, why/how …

 

面接委員の、”According to the passage,” が聞こえてきたら、直後の疑問詞を特に注意して聞きます。

疑問詞の多くは、howかwhyです。

How …? であれば、方法・手段を問うており、文中ではby doing so や in this wayなどがヒントになります。

Why …? であれば「理由」の箇所が答えになります。therefore や so、「~するために」という不定詞(副詞的用法)の to doなどが手がかりになります。

つまり、パッセージの中の因果関係(原因と結果)の部分がポイント!

質問の中の英語表現と、パッセージの中の英文もほぼ一致しているので質問を最後まで聞き取り、質問で読まれた部分を文章の中に探します。

解答は、by doing so や in this way、therefore や soなどの接続表現の前にあることが多いです。

また、質問に答えるのにふさわしい形式にするために、By ~ing、Because…と変えたり、名詞を代名詞にしたりなど、文章を加工して完成度を高めましょう。

ポイントは以下です。

  • “According the passage,”の後の疑問詞をしっかり聞き取る
  • 解答が含まれている部分をパッセージの中に探す
  • できるだけ質問に対する答えになるように、文章に手を加えましょう

 

③ Q2(イラストについての問題)

 

問題カードにある3コマのイラスト(漫画)の内容を描写する問題です。

答える前にイラストを見て考える時間が20秒与えられるので、その中でイラストの内容を理解し、どう説明するかを考えます。

説明は過去形を使います。

進行中の動作を描写するときは過去進行形にすると良いでしょう。

 

人物の置かれている状況(や場所)や、表情から読み取れる心情を説明します。

セリフがある場合は、そのまま引用してOK。直接話法がおすすめ!

コマとコマの間に、矢印型の吹き出しで時間の経過や場所を表す表現が書かれているので、これも盛り込みましょう。

漫画の中にある文字情報はそのまま使いましょう!

以下、解答の作り方のポイントです。

  • 問題カードにある指定された文で始める
  • 説明は、過去形(進行中の動作なら過去進行形)を使う
  • セリフは、直接話法を使うとミスをしにくい
  • イラスト矢印の中の時間や場所の表現を盛り込む
  • 各コマ2文程度で説明する

 

④ Q3(受験者の意見を問う質問)

 

絵カードに関連したトピックについて、受験者の意見を問う問題です。

質問は、”Some people say that …”「〜と言う意見の人もいます」とある考えを紹介され、

それに対して、”What do you think about that?”「あなたはそのことについてどう思いますか?」と聞かれるのが定番パターンになっています。

Sample)

Some people say that it is a good idea for young children to own their tablets or smart-phones.

What do you think about that?

まず、I agree (with that).”か、”I disagree.”と、自分の立場を明確に述べてから、その立場をサポートする根拠を2文程度で述べます。

この2文は、例えば理由を2つ言うか、理由1つとその具体例を述べる、などがいいでしょう。

I agree.  They can be used to IT technology.  Also they can study school subjects with those gadgets.  

I don’t agree.  Having a tablet or a smart-phone could be dangerous for children.  For example, they may meet strange people through SNS.

このように、2文をつなげるときは、AlsoやFor example などの接続表現(つなぎ言葉)を入れるとなお良いです。

ポイントは、以下です。

  • 最初に、賛成か反対かの立場を明確に述べる
  • 自分の意見をサポートする根拠(理由・具体例)を2文で言う(2文が出てこないなら、1文でも良いのでとりあえず何か言う!)

 

⑤ Q4(受験者の意見を問う質問)

 

Q3同様、受験者の意見を問う問題です。

ただし、「問題カード」の話題とはあまり関連がない内容になることが多いです。

まず 、面接委員は、Today, / These days, …などで始めて、昨今の社会現象を説明します。

そのあと Do you think …? と、受験者自身の意見を尋ねるのが一般的なパターンです。

Today,  school children in Japan learn English more than before. Do you think children should spend more time learning English?

Yes. → Why?
No. → Why not?

解答のコツは、まず Yes または No と答えて、自分の意見をはっきり言います。

それに対して、 Yes/Noの理由を、Why? / Why not? と聞いてきますから、理由を述べます。

理由は2文程度がおすすめです。

あまり難しく賢く答えようとせず、自分が英語にしやすい答えをシンプルな英語で伝えるのがコツ。

ポイントは下記です。

  • まず、Yes(, I do)./No(, I don’t). のいずれかをはっきり答える
  • Why?/Why not? と聞かれたら、理由を2文程度で答える

 

また、上記全てに共通することですが、本番中のちょっとした対策・アドバイスです。

・面接官の質問が聞き取れなかった場合は、1回までなら聞き返しはOKです!(1回までなら減点されません。)”Parden, please.”、”Sorry?”と堂々と聞き直しましょう。

聞き直してもわからない場合は、減点覚悟で、再度聞き直すか、あるいは、” I don’t know.”(わかりません)と答えましょう。

一番良くないのは無言です。とにかく、何か話すこと!

・すぐに答えが思い浮かばなかったり言葉に詰まったら、大きく間を空けないよう、つなぎ言葉を活用しましょう。

つなぎ言葉の例: Let me see, …/Well, …/I mean …/You know…

日本語で「え〜っと」「あの」と言ったり、無言にならないように気をつけましょう。

 

英検2級の面接(二次試験)対策におすすめの教材

 

英検2級の面接対策としてオススメの教材・参考書をご紹介します。

 

『10日でできる!英検2級二次試験・面接完全予想問題』(旺文社)

英検といえば、「旺文社」・・・が出版する英検の二次試験・面接対策のための参考書です。

模擬試験の題材や出題傾向・イラストの質も試験の本番内容にたいへん似ており、本番さながらのトレーニングができます

また、付属DVDで面接をリアルにシミュレーションできます。

Q&A(質疑応答)の3問目と4問目の模範解答では、I agree./I disagree. あるいは、Yes/Noの、賛否それぞれの模範解答例が掲載されています。

どちらの意見も参照できることで、自分の意見の場合にも参考になるだけでなく、自分とは異なる意見の根拠も学べて、知識・教養を広げる助けになります。

教材のデメリットとしては、下記のJリサーチの対策本のような傾向分析がなく、テーマ整理がしにくいことが挙げられます。

しかし、模擬試験の形式でトレーニングを万全にしておきたいと言う場合には、これに勝る対策本はないと言えます。

 

『英検2級 面接大特訓』(Jリサーチ出版)

この参考書は、模擬試験12回分の前に、音読練習、短文練習の章が設けられています。

特に、短文練習の章は、英会話や英作文の表現のインプットに役立ちますし、英文ごと覚えておけば日常会話にもそのまま応用できるものとなっています。

また、どのようなテーマが出題されやすいか、と言う傾向分析がしっかりされており、出題傾向の高いテーマほど練習量が多く、かつ出題が想定されるあらゆるテーマについても幅広く準備できるよう、バランスよく網羅されています。

この教材のデメリットとしては、試験よりも問題の難易度が高く、模範解答が立派すぎること!

学習者によっては、少し自信を失ってしまう可能性も…。

ただし、難易度の高さを割り切って、この教材でしっかり対策しておけば本番対策は万全です。

 

英検2級の対策(勉強法)

 

英検2級の面接対策として毎日、上記でご紹介した参考書のいずれかを使って、以下の要領でやっていきます。

 

面接の流れをしっかり把握する

 

まずは、英検の面接(二次試験)の流れを動画で確認しましょう。

英検サイトにある二次試験(面接)シミュレーションで大まかな流れを確認できます。

また、上記でご紹介した教材のうち、旺文社の『10日でできる!英検2級二次試験・面接完全予想問題』に付属している面接DVDで本番の面接の様子をよりリアルに体験できます。

 

毎日、アウトプット練習をする

 

英検2級の面接(二次試験)の過去問や模擬試験を使って、アウトプット練習をします。

普段英語を話す環境にない人にとっては、スピーキングは1回や2回練習したぐらいでは簡単に身に付くものではありません。

毎日、テスト1回分(ナレーション+Q&A 4問の1セット)をテスト本番のつもりで取り組み、声を出してアウトプットしましょう。

最初は、なかなか英語が出てこなくてヤキモキするかもしれませんが、はじめは時間がかかってもいいので自分なりの答えを言い切りましょう。

 

同じ教材に2〜3回、繰り返し取り組む

 

上記でご紹介した2冊を代表とする、英検の面接対策本には、模擬試験が12回〜14回収録されています。

自分の好み(相性や取り組みやすさ)で1冊選び、その1冊を徹底的に使い倒すことをおすすめします。

一次試験が終わったら早い段階から模擬試験に取り組み、12〜14回分を1週するのみならず、2週、できれば3週するようにしましょう。

1周目では、しどろもどろでなかなかアウトプットできないものですが、同じ題材に2回目、3回目と取り組んでいくうちに良い解答を作れるようになります。

同じ問題でより良い解答をアウトプットできるようになる過程で、スピーキングのコツがつかめてくるのです。

 

付属音声を活用し、リスニング&インプットする

 

教材に付属しているCDを使って、質問を的確に聞き取るためのリスニングトレーニングをしておきましょう。

面接委員の質問を1回、…では無理でも2回目で聞き取れないとせっかくのアウトプットが無駄になってしまいます。

また、模範解答のリスニングで表現をインプットしておくのも役に立ちます。

スキマ時間(ながら時間)を使って、模範解答をリスニングして解答のやり方のコツを掴むとともに、回答に役立つ表現や言い回しを学んでおくのもおすすめです。

 

アウトプットした解答を録音し、できれば添削してもらう

 

参考書(模擬試験)を使って自分で作った解答を録音してみましょう。

自分で聞くのは恥ずかしく抵抗あるものですが、面接委員になったつもりで冷静に聞いてみたり、文法や表現の間違い探しをするのも勉強になります。

また、できれば、英語力のある人(英語の先生など)に添削・フィードバックしてもらいましょう。

添削・指摘された部分をしっかり理解し、後々アウトプットに生かしていくことが大切です。

私の英語コーチングプログラムでも、面接試験の過去問や模擬試験をし、自分の解答を録音して積極的に、提出して添削を頻繁に受けている人ほど、スピーキング力がどんどん上がっています。

WRITER この記事を書いている人

MAKI

3ヶ月で必ず目標達成をさせる英語コーチ。オンライン(Zoom)で英語コーチングプログラムを提供。世界でもっとも認知度の高い国際的英語指導資格(ケンブリッジCELTA)を持地、1000人以上の英語指導経験から、お一人お一人にあった英語学習戦略を組み立て、徹底サポート。自身が「英語が話せない」「TOEIC490点」「長い英語コンプレックス」という状態から、ほぼ独学で、TOEIC960点、英検1級、通訳・翻訳をこなすスピーキング力を身につけた逆転の女王(笑)へ!「英語が苦手!嫌い!」という学習者の気持ちが熟知し、1日も早く英語マスターへと導くお助けマンです。

COMMENT

メールアドレスが
公開されることはありません。
が付いている欄は必須項目です