おはぎ・ぼたもち、英語でなんて言う?

おはぎ・ぼたもち、英語でなんて言う?

MAKI

WRITER MAKI

お彼岸のときにお供えする、おはぎ・ぼたもち。

この「おはぎ」や「ぼたもち」は英語でなんて言うのかご存知ですか?

「おはぎ」も「ぼたもち」ってどう違うの?

っていう議論もあるのですが、

どっちも(ほぼ)同じものを指すと考えてよいでしょう

地域によって呼び方が違う、とか作り方が違うとか、諸説ありますが、

春のものを「ぼたもち」、秋のものを「おはぎ」と呼ぶことが多いようです。

さて、本題の、おはぎ・ぼたもち英語で表現すると、

“a rice cake covered with bean jam or soybean flour, or sesame and salt”

“a rice ball coated with bean jam or soybean flour, or sesame and salt”

直訳すると、「あずき(あんこ)やきなこで覆われたおもち(お米をまるめたもの)」となります。

おはぎのお米の部分をおもち(a rice cake)にするのか、おむすび(a rice ball)にするのか、微妙なところですが、どちらでもOKです!

bean jamは、あんこ。

sweeted red beansともいえます。

soybean flourは、「きなこ」です。

おはぎ,ぼたもち

もちろん、おはぎもぼたもちも日本独特のものですから、

Ohagi/Botamochi

と固有名詞として紹介することもできますが、上記のように詳しく表現してあげると日本文化を知らない外国人にも理解しやすくていいですよね。

PICK UP!

時間がない人ほど伸びる!e-LIFEWORKの短期集中英語学習

この記事を書いている人

WRITER

MAKI

MAKI

3ヶ月で必ず目標達成をさせる英語コーチ。オンライン(Zoom)で英語コーチングプログラムを提供。世界でもっとも認知度の高い国際的英語指導資格(ケンブリッジCELTA)を持地、1000人以上の英語指導経験から、お一人お一人にあった英語学習戦略を組み立て、徹底サポート。自身が「英語が話せない」「TOEIC490点」「長い英語コンプレックス」という状態から、ほぼ独学で、TOEIC960点、英検1級、通訳・翻訳をこなすスピーキング力を身につけた逆転の女王(笑)へ!「英語が苦手!嫌い!」という学習者の気持ちが熟知し、1日も早く英語マスターへと導くお助けマンです。

新着記事

NEW ARTICLE

CSEスコアと素点から見る合格戦略テクニック。東大式ゴール達成思考

英検1級1次対策【CSEスコア×素点の関係】から合格戦略を考える

英検

MORE

英検1級の単語がスルスル覚えられる!語彙問題対策のコツ大公開

英検1級の単語がスルスル覚えられる!語彙問題対策のコツ大公開

英単語 英検

MORE

聞き流しは意味ない!?本当に効果的なリスニング力UP法

【初中上級レベル別】リスニング力を上げる効果的なトレーニング方法

リスニング練習 英語学習法

MORE

コメント

COMMENT

メールアドレスが
公開されることはありません。