運動会は英語でなんて言う?<競技種目の英語表現>

秋と言えば、スポーツの秋!
地域によっては運動会や体育祭が行われる学校も多い季節ではないでしょうか?
さて、今日は運動会や体育祭、その中で行われる種目の英語での表現方法について取り上げたいと思います。
運動会を英語にすると?
日本の「運動会」に当たるものはアメリカやイギリスなどの主要英語圏にはないようです。
ですので、「運動会」に相当する決まった表現はなく、次のように表現できます。
1) a sports day / a field day
学校で、授業としての体育ではなく、各種のスポーツをする日として、”a sports day“”a field day“と表現します。
2) an athletic meet[meeting]
「陸上競技会」という意味で、”an athletic meet[meeting]“と表現できます。
3) a sports festival / a sports event
運動会、体育祭を文字通りに表現するとこんな感じになりますね。
運動会の競技種目を英語で言うと
運動会の種目(演目)を英語にすると次のような表現になります。
EVENT | 種目・演目 |
sprint | かけっこ |
relay (race) | リレー |
tug-of-war | 綱引き |
beanbag toss | 玉入れ |
three-legged race | 二人三脚 |
obstacle race | 障害物競走 |
group gymnastics | 組立体操 |
folk dancing | フォークダンス |
mock cavalry battle | 騎馬戦 |
mass game | マスゲーム |
eggs and spoon race | スプーン競争 |
sack race | 袋とび競争 |