TOEIC500点を達成する勉強法とおすすめ参考書9選! | ブログ | 株式会社e-LIFEWORK

ブログ
ブログ

BLOG ブログ

TOEIC500点を達成する勉強法とおすすめ参考書9選!

TOEIC500点を達成する勉強法とおすすめ参考書9選!

WRITER MAKI

「TOEIC500点を取るにはどんな勉強をすれば良いのだろう?」
「参考書や問題集はどんなものを選べば良いの?」

こんな疑問やお悩みを持っていませんか?

本記事では、

・TOEIC 500点のレベルはどの程度なのか
・TOEIC 500点を取るのに必要な勉強時間
・TOEIC 500点に到達するために効果的な勉強法
・TOEIC500点台に達するためのおすすめの参考書

これら全てを余すところなくお伝えしていきます。
それでは、さっそく順に見ていきましょう!

目次

TOEIC500点のレベルは平均より若干下

まずTOEICで500点というと全体的にどの程度のレベルなのか知りたいと思います。TOEIC受験者の平均点数は600点くらいなので、TOEIC500点は平均より少し下という基準になります。

これだけ聞いて意気消沈しないでくださいね!

TOEICは英検のように級ごとにレベルの違う問題が出されるのではなく、全員が同じ問題を受験します。その中で10点〜990点まで振り分けられるようになっており、難易度の低い問題から高い問題まで広範囲に出題されます。

TOEIC500点は、TOEIC学習者がまず最初に目指すのに最適な目標地点です。

現在200点台〜400点台の英語学習者は、いきなり700点や800点などの高得点を目指すのではなく、まずは

「TOEIC500点」

ここを目標に学習することをおすすめします。

最初に乗り越えるTOEIC500点の壁、ここを乗り越えることで英語の基礎力を身につけることができ、今後のスコアアップを支えてくれる土台となるからです。

では、TOEIC500点のレベル感についてもう少し詳しく見ていきましょう。

TOEIC受験者の平均点との比較

TOEIC500点のレベルをより理解できるように、TOEIC受験者のスコアの中での位置付けを確認しましょう。

以下のグラフは、日本におけるTOEIC受験者の平均点を表しています。

過去3年間の受験者数と平均スコアの表

(引用元:TOEIC Program DATA&ANALYSIS

これを見てわかるように、TOEIC受験者の平均スコアは600点を少し超えたあたりです。したがって、TOEIC500点はTOEIC受験者の平均点より低い点数ということになります。

TOEIC500点を英検に換算すると2級レベル


TOEIC500点という点数は英検で何級に該当するのかについてみていきたいと思います。
英検の各級をTOEICの点数に換算したデータがあります。

英検の各級をTOEICの点数に換算したデータ表

これを見ると、TOEIC500点は、英検準2級〜2級ぐらいに相当するということがわかります。

これは日常生活のニーズを充足できるレベルで、英検の級と照らし合わせてみても全体的な英語力としては決して悪くないということがわかると思います。 

TOEIC500点は日常生活で差し支えないレベル

TOEICのスコアを英語の実用レベルに換算したこんな表があります。各点数ごとに、日常会話の中でどの程度のレベルなのかが位置付けられています。

TOEICスコアとコミュニケーション能力レベルとの相関表

(引用元:TOEICスコアとコミュニケーション能力レベルとの相関表

これを見ても、TOEIC500点は「日常生活のニーズを充足できる英語レベル」と考えてよいでしょう。 

また、TOEIC500点は基本的な文法・構文は身についており、自己の意思を伝える語彙を備えています。つまり英語力の基礎・土台がほぼできている状態といえます。

わかりやすく言うと、

TOEIC300点前後が「初心者」レベル
TOEIC500点前後が「初中級」レベル

といったイメージです。

TOEIC500点は、中学英語程度の基本的な単語と中学英文法がほぼ理解できていれば達成可能で、割と越えられる壁です。

ただし、それらの基本知識を「使いこなせる」レベルにはなっておらずあくまで理解に留まっているというのが、TOEIC500点の人の英語力です。

短いセンテンスであれば長文読解もなんとなく意味がつかめる、リスニングについては長文は難しいけれども短文なら聞き取れるものもある、といったレベル感です。

TOEIC500点は履歴書に書けない?

私の生徒さんからも「履歴書にはTOEICの点数は何点から書けるの?」という質問をいただくことが多いです。

私の率直な回答を述べると、

「TOEIC500点なら履歴書に書かないほうが良い!」

です。
書いても良いけれど『英語ができる』という証明にはならないのであまり意味がないです。

とはいえ、TOEIC500点が評価される企業・業界が、あるにはあります。
例えば、仕事で英語を使うことが少なく、これまで英語は必要なかった…けれども、グローバル化の波で海外事業も視野に入れている→英語が使える人材を求めている企業、業界などです。

こうした業界では、高い英語力を持つ人材が少ないので、TOEIC500点でも「基礎レベルの英語力がある」として、ポテンシャル人材として評価される場合があります。

ですが現実的には、実務で英語を使うことが多い企業では力不足と判断されてしまうでしょう。

では何点以上なら履歴書に書いて良いか?というと

TOEIC600点以上

とよく言われます。

現に大企業では、海外部門の求人でなくてもTOEIC600点以上がマストの条件である会社も存在します。

ですから、TOEICの点数を履歴書やエントリーシートに書きたいのであれば、まずはTOEIC500点を取り、それを弾みにして次の目標としてTOEIC600点を目指していくのが良いかと思います!

TOEIC 500点を取るために必要な勉強時間

TOEIC500点を取るためには、どれぐらいの時間勉強をすれば良いのでしょうか?実は、 TOEIC 1点のスコアアップに必要な時間は3時間と言われています。

TOEIC 1点=3時間

たった1点アップさせるのに、3時間の学習時間が必要だと言われています。

すなわち、TOEICの点数を100点アップさせるのには300時間の学習時間が必要だという計算になります。

ただし、これはあくまで目安の数字。

実際に、TOEIC300点から1点アップさせるのと、TOEIC700点から1点アップさせるのとでは、明らかに前者のほうが易しく、後者の方が難しくて時間がかかります。

では、TOEIC 500点を達成するのに必要な学習時間をもう少し具体的に見ていきましょう。

少し古い表になるのですが、TOEICの点数をCurrent Score(=現時点のスコア)からTarget Score(目標スコア)に上げるのに何時間の学習時間が必要かというデータがあります。

TOEICの勉強時間を算出する表

たとえば、現在TOEICのスコアが350点の人が550点をとるためには、450時間必要だという計算になります。

これをもとに皆さんの現在のスコアから、500点をとるために必要な学習時間、そして日数をざっくりと算出してみてください。

現在のスコアが300点の人が500点をとるには450時間が必要。

・1日に3時間勉強するなら、150日間(5ヶ月)で達成可能
・1日に2時間勉強するなら、225日間(7ヶ月半)で達成可能
・1日に1時間勉強するなら、450日間(1年3ヶ月)で達成可能

こんなふうに学習時間を計画することができます。

現在のスコアが400点の人は500点をとるには225時間が必要。

・1日に3時間勉強するなら、75日間(2ヶ月半)で達成可能
・1日に2時間勉強するなら、112日間(3ヶ月半)で達成可能
・1日に1時間勉強するなら、225日間(7ヶ月半)で達成可能

ザッとこんな計算になります。
ちょっと気が遠くなりかけた人もいるのではないでしょうか(笑)

ですがこの数字(必要な学習時間と日数)は、効率の良い学習方法を行ったり勉強の密度や集中度を上げることで短縮できます

逆に、効率の悪い学習方法で取り組んでいたり、学習の密度(集中度)が下がれば学習期間はもっと長期化してしまいます。

効率よく、正しい勉強法で行うことが重要です。

ではどんな勉強法が良いのか?見ていきましょう。

TOEIC 500点を取れる勉強法

TOEIC問題集の画像

TOEIC500点を達成するための効率的かつ効果的な勉強法と、TOEIC500点をとるためのおすすめの参考書・問題集をご紹介していきます!

身につけるべきは「英語力」と「受験力」

TOEIC500点レベルといっても、その英語力の4技能(リスニング、リーディング、スピーキング、ライティング)を全てまんべんなく得点するのはなかなか難しいものがあります。

大学受験のための英語学習をしっかり行ってきた大学生であれば、文法や長文読解力が定着しているのでリーディング問題では300点以上取れるのですが、リスニング問題では半分以下しか回答できないというケースは少なくありません。

一方で、海外に留学経験があり現地でたくさん英語に触れてきた、けれど読むのは得意ではないという人は、リスニングで点を稼いでいることもあるでしょう。

 TOEIC500点未満の人は、2つのパターンに分けられます。

・TOEICの試験に全く触れたことがない
・英語の基礎知識が不足している

そこで、 TOEIC500点に到達するためには2つのスキルを身につける必要があります。

一つは、TOEICという試験に対する受験力。TOEICの試験の傾向に慣れ、本番で時間内に集中して解き切る本番力です。したがって、まずはTOEICという試験の全体像を知り、傾向と対策を学ぶことが必要です。

もう一つは、TOEIC500点レベルの英語力です。

TOEIC500点の英語力を身につけるためには、中学レベルの英語力と語彙力を不足なくしっかり身につけておくことが大事です。

中学英語なら余裕!とたかを括っていて、意外と忘れているところがあったり自分で思うほど完璧じゃない人は案外多く、油断は禁物です。

TOEICは120分という限られた時間の中で200問も解かないといけないので、じっくり考えている時間はありません。考えずにパッと即座に知識が出てくるくらい徹底して頭に刷り込まれている状態であることが望ましいです。

<TOEIC500点を取るための基本戦略>

TOEIC500点を突破していくプロセスでは、以下を軸に学習を進めていきましょう!

・英語の基本的な英文法(中学英文法)
・日常レベル(中学で習う英単語)のおさらい&マスター
・TOEICの全体像を知る
・TOEICの内容・ストーリーに慣れる

中学英語の振り返りをしてしっかり基礎を固めることが大事です。

そこでオススメな書籍がこちらです。

中学英語をもう一度一つひとつわかりやすく。の表し

中学英語をもう一度一つ一つ分かりやすく (学研)

中学校3年間の英語が1冊でわかる本の表紙

中学校3年間の英語が1冊でわかる本

こういった本を、3日〜1週間で終わらせるというくらいのスピードで 一度 サクッとやってみてください。 

おすすめの教材についてはこの後にもリーディング対策やリスニング対策など、学習のジャンル別に良い教材をご紹介しますので最後までぜひ読んでくださいね。

リスニング対策

ここではリスニングの勉強法について解説していきます。
TOEIC500点を目指す人は、まずPart1とPart2に注力し、この両パートでなるべく正答率を上げるところから始めることをお勧めします。

教材は公式問題集のリスニングパートを使います。

Part1の写真問題は、主語と動詞をしっかり聞き取る

主語・ 動詞をしっかり聞き取れるようにしましょう。
また聞き取れない音を把握し、聞き取れるまで何度でも繰り返し音源を聞くこと、そして聞こえてくる音の後に自分でも発音してみるということが大事です。

Part2の短文応答問題は、疑問詞や時制もしっかり聞き取る

まず前半の比較的易しめの疑問文をしっかり聞き取り、主語・動詞を的確に聞き取るとともに、文頭の疑問詞や時制をしっかり聞き取れるまで何度も音源を聴きましょう。

Part2でも音源を聴きながら声に出して繰り返したり、音源のスピードになるべく近いスピードで音読します。

こうしてPart1とPart2を何度も繰り返し聞くとともに、自分でもスラスラ発音できるよう、音読トレーニングをします。リッスン&リピートのトレーニングをすることもオススメです。

リッスン&リピートのやり方はこちらの記事もご参考にどうぞ
↓↓↓

https://e-lifework.com/listen-and-repeat/

 Part3,Patr4はトピックの全体像を頭の中で描く

Part3、Part4はこの段階では難しく感じるかもしれません。まずは、各トピックの会話やアナウンスがどんな内容なのか、場所や状況などトピックの全体像を頭の中で描く、といったトレーニングが効果的です。

リーディング対策

次にリーディング対策の勉強法をお伝えします。
TOEIC500点のリーディング対策は、文法の復習と語彙対策を主軸に据えます

中学英語を中心とした英文法をしっかり理解しマスターしながらTOEIC対策本を使って理解を確認していきます。

Part5、Part6は、TOEIC500点を狙う学習者が、まず力を入れるべきパートです。

特にPart5の品詞問題(文法)はカッコに適切な語句を入れていく問題ですが、確実に得点できるよう基本文法を固めましょう。公式問題集などで間違えたところはしっかり解説を読んで理解し、一つ一つ確実につぶしていきましょう。

Part6、Part7は、TOEIC500点を狙う学習者にとって、時間内にすべて解くのは難しいです。
特にPart7は、問題文が短めで比較的簡単な前半パートの掲示板、簡単な案内文、メールなどの文章で、どれだったら読めるかなと自分が読みやすい長文を見つけて精読し、内容をしっかり把握する練習をしましょう。

TOEIC 500点をとるためのおすすめ本9選

お待たせしました、おすすめ教材のご紹介です。

TOEIC300点台前後の学習者がいきなりTOEICの公式問題集やPart5対策の問題集を解いても、どれが文法問題でどれが語彙問題か…それすらチンプンカンプンかと思います。

まずはTOEICという試験の全体像をつかみ、各パートの問題傾向と解き方をしっかりとつかむことが大切です。戦うためにまずは「敵を知る」ことが重要…というのはTOEICに限らず、基本戦法ですね。

そこでこちらの本をご紹介します。

TOEICの全体像を知る「マンガで攻略!はじめてのTOEIC®︎テスト全パート対策」

マンガで攻略! はじめてのTOEIC®テスト 全パート対策の表紙

マンガで攻略! はじめてのTOEIC®テスト 全パート対策

英語に苦手意識がある…という方や、初心者には特におすすめです。この本は漫画を読み進めながらスイスイとTOEICの解き方が学べるので、学習の入り口に相応しいと思います。

もし、漫画はあまり好きではない…というのであればコチラ!

TOEICの全体像を知る「はじめて受けるTOEIC®︎テストパーフェクト入門」

はじめて受けるTOEICテストパーフェクト入門表紙

はじめて受けるTOEICテストパーフェクト入門


いきなり問題集に向かうよりも、まずはTOEICの全体像や傾向、それに向けた適切なアプローチ(攻略法)を知っておくのが近道です。

次は、文法の基礎固めをするためのおすすめ参考書です。

文法の基礎がために「TOEIC L&R英文法ゼロからスコアが稼げるドリル」

OEIC?L&Rテスト 英文法 ゼロからスコアが稼げるドリル表紙

TOEIC?L&Rテスト 英文法 ゼロからスコアが稼げるドリル

TOEIC500点未満の方は、まずは文法の基礎固めをしっかりしておく必要があります。本書は簡単なドリル形式で中学英語の超基本的な部分から段階的に復習できるようになっています。

マンガ好きさんにはコチラもおすすめ。

上でご紹介した、『マンガで攻略! はじめてのTOEIC®テスト 全パート対策』と同じシリーズで文法にフォーカスしたマンガ参考書です。 

文法の基礎がために「マンガで攻略!TOEIC L&R文法対策」

マンガで攻略! TOEIC®L&Rテスト 文法対策表紙

マンガで攻略! TOEIC®L&Rテスト 文法対策

おすすめの対策本ではありますが、これ一冊で文法知識を完璧に定着させるのは難しいです。中学英文法の基本を本書でしっかり理解したら、そのあとにドリル・演習形式の問題集に取り組んでガッチリ知識を定着させましょう。

TOEICテストにももちろん欠かせないのが単語の勉強。中学レベルの単語をマスターすることも必須条件です。単語勉強におすすめの書籍もご紹介します。

単語対策に「TOEIC®︎ L&R TEST出る単特急 銀のフレーズ」

TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ) 

TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ) 

こちらは、TOEICの単語帳の中でも大人気の「金のフレーズ」通称「金フレ」の姉妹本で、金フレよりももっと基本的な語彙が網羅されています。

金フレはTOEIC500点以下の方にとっては難易度が高く、英語力の基礎レベルとして押さえておきたい単語が抜けているので、こちらの通称「銀フレ」の方をおすすめします。

単語対策に「新TOEIC®︎ TEST出る順で学ぶボキャブラリー990」

「新TOEIC®︎ TEST出る順で学ぶボキャブラリー990」赤表紙

新TOEIC R TEST 出る順で学ぶボキャブラリー990

こちらは、センテンス(文章)の中でTOEICに必要な単語を覚えていきます。単純に単語だけを覚えようとするよりも、文章の中で単語を覚えた方が記憶に残りやすいです。 

ちなみに、先に紹介した「銀フレ」はフレーズ(熟語表現)で覚えるので、どちらが覚えやすいかはお好みです。

この「出るボ」は、ダウンロード音声でセンテンスを耳で聞くことで、リスニングのトレーニングにもなります。つまり、リスニング学習をしながら自然に単語も覚えていけるという一石二鳥の単語帳でもあります。

さて、中学レベルの英単語も危うい、という人にはこちらの「キクタン」もオススメです。

 キクタン[Entry] 2000表紙

 キクタン[Entry] 2000

キクタンは中学卒業レベルの単語がたくさん載っているのですが、 TOEIC ではこういった 日常レベルの単語もたくさん出てきますので、この本でしっかり基礎固めをしておくことをおすすめします。 

TOEICの問題に慣れるには「TOEIC Brige」

TOEICの問題に慣れるには「TOEIC Brige」

TOEIC Bridge公式ガイド&問題集

TOEICの全体像や各パートの特徴がざっとわかる入門書的な一冊。要は TOEICの取説みたいなイメージで捉えてもらっても良いかもしれません。 

TOEIC 300点前後の英語学習者にとって、いきなりTOEIC公式問題集を解くのは難しく太刀打ちできない…ということになりがちです。

ですので、まずはTOEICの簡易版であるTOEIC Bridgeの公式問題集をやって、TOEICの問題をテンポよく解いていく感覚を掴みましょう。

そして、ある程度、上記の問題集や参考書をやり込んだら、試験前には実際のTOEIC公式問題集に時間を計って取り組んでみましょう!

受験力をつけるには「公式TOEIC Listening &Reading問題集 」

「公式TOEIC Listening &Reading問題集 」

公式TOEIC Listening &Reading問題集(10)

この公式問題集は、TOEIC500点を目指す段階では全部解こうと思わなくて大丈夫ですし、できない問題がたくさんあるからと言って落ち込む必要も全くありません。そもそも TOEIC 900点以下の人は 全問正解できるはずがないからです。

まずは、簡単な問題を確実に正解することを目標にしましょう。 
そして、120分という時間の中でとにかく集中して試験に向かう練習をしましょう。

TOEIC公式問題集は、全部で11冊あります。 どれを選んでも大差はないのでこれもお好みですが、個人的には一番新しいものに取り組むことをおすすめします。

TOEIC500点をとるための本番戦略

SRTATEGYのイメージ画像

TOEICでは本番力もとても大切です。
TOEIC500点を達成するための本番でのコツをお伝えします!

テスト中の時間配分を知ろう

TOEICのリスニングは約45分、リーディングは75分です。TOEICでできる限り高得点を取るためにはタイムマネジメント(時間管理)が欠かせないスキルとなっています。

リスニングセクションは自分でコントロールできる部分が少ないですが、リーディングの75分をしっかり管理しておく必要があります。あらかじめ時間配分しておきましょう。
下記の表も参考にしてみてくださいね。

TOEIC500点を目指す学習者のモデル時間配分

リスニングPart1/2/3/445分
リーディングPart525分
Part615分
Part735分

リスニングの本番戦略:「森」と「木」の攻略

TOEIC500点を目指す学習者は、Part1とPart2の前半でなるべく点数を稼げるよう前半はとくに集中してリスニングしましょう。

もちろん、リスニングの45分間の間フルに集中するに越したことはないのですが、なかなか不慣れだと思うので、まずはPart1とPart2の間だけでも集中力を切らさないことを心がけてください。

また、Part3とPart4は先読み(=問題文の音声が読まれる前に設問を読んでおくこと)をしましょう。

Part3とPart4は問題文の全体的な内容(会話をしている人の職業、アナウンスの場所、何についての話題か、など)を問う「森」問題をまずは正解できることを目指すこと。

さらに、設問の先読みをして、比較的自分が取り組みやすい問題文では、問題文の中の細かい情報をできるだけ聞き取り、いわゆる「木」問題での正答数を増やしていきましょう。

リーディングの本番戦略:難問は捨てる

Part5の文法問題のうち、品詞問題・人称代名詞・関係代名詞・接続詞などで確実に点を取って欲しいと思います。

似た単語で語尾が違う品詞問題が出てきたら、単語の意味がわからなくても解けるので、空所の前後から正しい品詞を選びます。

語彙問題はいくら時間をかけても解けない問題が多いですから、見知らぬ単語が選択肢に並んでいたら、すぐにとばします。

Part6も、文法問題を中心に、得点化しやすい大問の最初の方の設問を中心に解き、文挿入問題など、問題文全体をしっかり理解する必要がある難問は最初から捨てましょう。

Part6はあまりじっくり読み込まず、設問を取捨選択して、さっさとPart7にいきましょう。

Part7は、問題文が短めで平易な内容の問題を確実に正解することを目指しましょう。とくにPart7の前半の約30問ぐらいをなるべく正答することが目標です。

article(新聞・雑誌の記事など)や multiple passage(複数文書問題)はTOEIC500点以下の人には難しいので、それらは最初から捨ててかかり、それ以外の文章をじっくり時間をかけて取り組む、と決めておくのもいいです。

また、設問の中でも難問で時間がかかりがちな問題(NOT問題、文挿入問題など)も捨て問題にすることがおすすめ。

要は、難問には時間をかけず「自分が解ける問題」をなるべく多く見つけて解いてあげる!

これがリーディングパートの攻略法です。

TOEIC500点をとる勉強法《まとめ》

TOEIC500点とはどんなレベルなのか、どれぐらいの学習時間が必要なのか、どんな勉強法をすれば良いのか、さらにオススメの参考書についてご紹介させていただきました。

TOEIC500点を取るためには、

①まずはTOEICという試験の傾向を把握し慣れること
②そして英語の基礎知識(中学レベルの基本語彙と基本文法)をしっかり身につけること

が基本戦略です。

また、TOEIC500点の対策をしっかりすることが、のちに700点、800点…と高得点を取っていく力をサポートする土台となります。

逆にここを疎かにすると、後々、点数が伸び悩むことになってしまいます。

ぜひ、しっかり対策をしてTOEIC500点を弾みにして、点数を大きくアップしていってくださいね!

この記事があなたのTOEIC学習のお役に立てたら幸いです。

**********

この記事を最後まで読んでくださったあなたへ。

これまでに英語学習に何度も挫折してきた経験がありませんか?

実は私もそうでした。

日本人で数少ないケンブリッジCELTA(国際英語講師資格)を取得したマッキーが
無料で学べる5STEP動画講座をプレゼント中です♩♩
「神速英語上達メソッド動画&メール講座」ぜひお受け取りください!!

↓↓↓★お受け取りはコチラから★
https://e-lifework.com/mailmagazine/

この記事は動画でも詳しく解説しています。こちらもぜひ見てくださいね!

↓↓↓

WRITER この記事を書いている人

MAKI

3ヶ月で必ず目標達成をさせる英語コーチ。オンライン(Zoom)で英語コーチングプログラムを提供。世界でもっとも認知度の高い国際的英語指導資格(ケンブリッジCELTA)を持地、1000人以上の英語指導経験から、お一人お一人にあった英語学習戦略を組み立て、徹底サポート。自身が「英語が話せない」「TOEIC490点」「長い英語コンプレックス」という状態から、ほぼ独学で、TOEIC960点、英検1級、通訳・翻訳をこなすスピーキング力を身につけた逆転の女王(笑)へ!「英語が苦手!嫌い!」という学習者の気持ちが熟知し、1日も早く英語マスターへと導くお助けマンです。

COMMENT

メールアドレスが
公開されることはありません。
が付いている欄は必須項目です