TOEICの問題形式や気をつけるポイントを把握して高得点を取ろう!

TOEICの問題形式や気をつけるポイントを把握して高得点を取ろう!

MAKI

WRITER MAKI

今回は、TOEICを初めて受ける方向けに、TOEICのテスト構成や気をつけるポイントについて解説していきます。

TOEICを受ける前は、どんな問題が出るのかわからず不安に思うこともあるかと思いますが、今回の記事さえ読んでいただければ安心してTOEICテストに臨むことができます。

初めてのTOEIC前にぜひチェックしてみてください。

TOEICのテスト構成について

TOEICのテスト構成について

TOEICはリスニング45分、リーディング75分の120分で200問を解く試験内容になっています。1問あたりに割くことができる時間はわずかとなりますので、スピードが重要になるテストだといえます。

リスニングでは、写真描写問題、応答問題、会話問題、説明文問題が出題され、会話問題と説明文問題が特に難しくなっています。リーディングでは、短文穴埋め問題、長文穴埋め問題、長文読解問題があり、穴埋め問題をいかにスピーディに解けるかがポイントになります。

1つのテストの中に、難易度の高いものと低いものが混在していますので、難易度の低い問題を確実かつスピーディに解き、難易度が高い問題に時間をどれだけ割くことができるかが高得点へのカギになるでしょう。

TOEICテスト中に気をつけたいポイント

TOEICテスト中に気をつけたいポイント

TOEICテスト中に気をつけたいポイントは3つあります。

1つは時間配分です。先ほど説明したようにTOEICテストは、2時間で200問を解かなければいけません。そのため時間配分を適切に行わないと、回答できない問題が出てきてしまいます。難しいものは後回しにするなど、事前に決めた配分通りに進んでいるか逐一確認するような対策をしっかり行いましょう。

2つ目はマークシートの塗りミスをしないようにすることです。TOEICテストの回答用紙はマークシートになっているため、塗りミスをしてしまうと点数が大きく下がってしまいます。マークミスが起こらないように注意しましょう。

3つ目は集中力の欠如です。TOEICに慣れていない受験生にとって、リスニングの45分は途中で集中力が途切れてしまいがちです。特に後半の長文は問題数も多く、集中力を維持するのが難しくなります。試験の時間も午後13時~15時と昼食後の眠くなる時間に行われるため、ますます集中力が欠けやすいといえるでしょう。

集中力を維持するために、「自分の集中力を維持しやすい順番、解き方を工夫する」「昼ご飯を軽めにする」といった対策が必要です。

自分の力を最大限発揮するためにも、時間配分とマークミス、集中力の欠如には十分気をつけてくださいね。

今回は初めてTOEICを受ける方向けに、TOEICの問題形式と受験中に気をつけるポイントを解説してきました。TOEICは他の英語資格と比較すると問題形式が特殊なため、試験前にしっかり確認しておくことが大切です。

英語教材や通信講座など、忙しい社会人が勉強するための方法は数多くありますが、一人で勉強をしてもモチベーションが維持できないという方は珍しくありません。オンライン講座などでマンツーマン指導をしてほしい、という方はe-Lifeworkの英語コーチングをご利用ください。

e-Lifeworkの英語コーチングでは、マンツーマン指導を基本としています。現状のレベルや目標に合わせた効果的な学習方法のご提案、実際に英語の指導をすることも可能です。

e-Lifeworkでは今よりも英語力をレベルアップさせたい、英語の勉強法について相談してみたい方向けに、無料のメール講座や体験セッションをご案内しております。オンライン講座で英語学習を始めたい、英語コーチングを体験してみたいという方は、お問い合わせください。

PICK UP!

時間がない人ほど伸びる!e-LIFEWORKの短期集中英語学習

この記事を書いている人

WRITER

MAKI

MAKI

3ヶ月で必ず目標達成をさせる英語コーチ。オンライン(Zoom)で英語コーチングプログラムを提供。世界でもっとも認知度の高い国際的英語指導資格(ケンブリッジCELTA)を持地、1000人以上の英語指導経験から、お一人お一人にあった英語学習戦略を組み立て、徹底サポート。自身が「英語が話せない」「TOEIC490点」「長い英語コンプレックス」という状態から、ほぼ独学で、TOEIC960点、英検1級、通訳・翻訳をこなすスピーキング力を身につけた逆転の女王(笑)へ!「英語が苦手!嫌い!」という学習者の気持ちが熟知し、1日も早く英語マスターへと導くお助けマンです。

新着記事

NEW ARTICLE

CSEスコアと素点から見る合格戦略テクニック。東大式ゴール達成思考

英検1級1次対策【CSEスコア×素点の関係】から合格戦略を考える

英検

MORE

英検1級の単語がスルスル覚えられる!語彙問題対策のコツ大公開

英検1級の単語がスルスル覚えられる!語彙問題対策のコツ大公開

英単語 英検

MORE

聞き流しは意味ない!?本当に効果的なリスニング力UP法

【初中上級レベル別】リスニング力を上げる効果的なトレーニング方法

リスニング練習 英語学習法

MORE

コメント

COMMENT

メールアドレスが
公開されることはありません。